━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アメリカ大学院留学へのロードマップ-tips & resources◆
#2 2007.7.1.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-----------------------------------------------------------------
■ このメルマガのコンセプト
-----------------------------------------------------------------
アメリカ大学院留学は、無理なことでも、とんでもないことでもありません。
発行者自身のアメリカ大学院留学体験や、大学講師やアメリカでの留学生のサポートを
通して学んだTipsとResourcesを紹介します。お役に立てたら幸いです。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは、発行者の留学コンサルタント、マイコと申します。ご購読ありがとう
ございます。毎号がんばって配信していますので、今後ともよろしくお願い致します。
フィードバックはmaiko@japanlanguagesolutions.comまでお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------
■ 構成
-----------------------------------------------------------------
1. 留学準備Tip of the Month
Tipを順に追っていくことで、大学院留学の準備が整っていくよう
紹介していくのが目標です。
2. 試験対策Tip of the Month
押さえておきたい知識、気をつけるべきポイントなどを紹介します。
3. アメリカの大学院紹介
1700以上あるアメリカの大学院の中からひとつ、特徴や地域、
専攻などを紹介します。
4. 専攻紹介
人気の高い専攻を、履修科目や就職まで含めて紹介します。
5. 編集後記
-----------------------------------------------------------------
■ 1. 留学準備Tip of the Month
-----------------------------------------------------------------
◇ MBAランキングのナゾ ◇
大学院留学を考える際によく使われるのが学校のランキング。アメリカではUS NewsやThe
Economist、Financial Timesによるものがよく引き合いにされます。確かにランキングで示されると、大学院の評価もしやすく、選択するのに大変便利です。でもこのランキング、アメリカではボイコットする学校が出てくるほど、評判がまちまちでもあるのです。つい1ヶ月ほど前にもワシントンDCのTrinity
Universityという小さなリベラルアーツ大学学長が「こんなアメリカン・アイドルみたいな方式で何がわかるの!ボイコットするわよ!」と怒りの記事を新聞に発表しています。US
Newsのランキングは、学長が互いの大学のさまざまな面を5段階で評価。他の181大学についてあまり知らなくてもランキングに参加できるので、それこそ本当にアメリカンアイドル形式。ランキングを見る際には、どのランキングがどのように行われているかを調べるのが正しく、また鵜呑みにはせず、あくまで参考のひとつとしてTake
it a grain of saltです。
-----------------------------------------------------------------
■ 2. 試験対策Tip of the Month
-----------------------------------------------------------------
◇ GREの基礎知識 2◇
先月号ではGREの基礎の基礎についてお話しました。今月は、アメリカの大学院プログラムの半数以上が要求するGeneral
Testとは、どのようなテストなのかを紹介します。General TestにはVerbal(語彙や読解問題)、Quantitative(算数・数学問題)、Analytical
Writing(問題に関する意見を述べよ・問題文の構造を分析せよ)の3パートに分かれています。先月号でも紹介したように、ネイティブを対象にして書かれたテストなので、ネイティブと同じ分析能力・論理的思考が求められます。勉強は必ず必要になります。
次号からは、GREやTOEFLの基礎知識とともに、どのように勉強すればよいか、またGREやTOEFLで役立つ語源を利用したボキャブラリ勉強方などを紹介していきます。
-----------------------------------------------------------------
■ 3. 大学院紹介
-----------------------------------------------------------------
◇
Harvard University ◇
1.留学準備Tip of the
Monthでも紹介したランキング。問題も多いとはいえ、毎回上位にランキングされる学校はやはり魅力があります。今回はその中でも、さまざまなランキングで上位に入り世界に名高いHarvard
Universityを紹介します。1636年に創立され、学部生と院生合わせて2万人のマンモス校は、今までに43名のノーベル賞受賞者を出しています。MBAはもちろん、建築学や都市計画を勉強できるGraduate
School of Design、宗教学のDevinity School、教育や発達を勉強できるSchool of
Education、ロースクールやメディカルスクールがあります。MITなど他の教育機関も多いボストンに位置し、古い建物や芝生も多く、映画などで見るような「アメリカの大学」の雰囲気。MBAの学費は9ヶ月で$41,900、生活費などを含めると$73,300。MBAを専攻する学生は、平均4年前後の職歴があり、GMATの平均スコアは707点(2006年度)。やはり世界のHarvard、敷居は高いです。
-----------------------------------------------------------------
■ 4. 専攻紹介
-----------------------------------------------------------------
◇
Advertising and Public Relations (広告・PR)
◇
広告やPRについて、さまざまな面からアプローチ、学習します。コピーライターやメディア広告戦略、カスタマー担当、企業の広告戦略や広報担当など、マスコミ関係への就職に備えます。例えばBoston
Universityでは3~4セメスターかけ、広告、放送ジャーナリズム、ビジネスジャーナリズム、テレビマネジメントなどのクラスを受講、夏にはインターンシップで実践面も学びます。ジャーナリズム(雑誌、写真、オンラインやニュースなど)やマスコミ、PR、テレビプロダクションなどが専攻可能。テレビマネジメント専攻ではマーケティングとセールス、テレビ業界などをまず勉強、最終セメスターでは論文を書き、修了となります。他にもニューヨーク州の西、ペンシルバニア州Carnegie
Mellon Unviersity、コロラド州University of Denver、フロリダ州University
of Miamiなど、専攻できる大学院は多数あります。
-----------------------------------------------------------------
■ 5. 編集後記
-----------------------------------------------------------------
今回はアメリカで大学といえば、というくらい著名なHarvardを取り上げてみました。大学のウェブサイトを見ていても非常にナビゲートしやすく、感心しました。トップにランキングされる学校とはいえ、その上にあぐらをかくのではなく日々努力しているのが、こういう小さなところにも表れるようです。地元ネタではここオレゴン州ユージーンエリアではロタウィルスが大流行。息子(1歳になりました♪)もしっかりもらって、毎日ギャー!です。皆さんも夏風邪などひかれませんように!
お問合せや、こんなことが知りたい、というご要望などはお気軽にメールいただけたらうれしいです。必ずお返事いたします!maiko@japanlanguagesolutions.comまでどうぞ。
-----------------------------------------------------------------
◇最後までおつきあいありがとうございました◇
発行責任者:留学コンサルタント マイコ
発行者サイト: http://www.japanlanguagesolutions.com
メールアドレス:maiko@japanlanguagesolutions.com
ご意見・ご感想などお寄せいただけると嬉しいです、お待ちしてます
登録・解除はhttp://www.mag2.com/ マガジンID: 0000235822 お知り合いの方にこのメルマガをお勧めいただければ幸いです。
-----------------------------------------------------------------
◎アメリカ大学院留学へのロードマップ-Tips & Resources
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://blog.mag2.com/m/log/0000235822/
-----------------------------------------------------------------
Disclaimer:このメールマガジンによって第三者が受けた、いかなる損害についても、Japan Language
Solutionsは責任を負うものではありません。内容を発行人の許可なく
転載、転用等することはご遠慮ください。